
障碍者の日常生活の悩みや障害福祉サービスの利用等の相談窓口です。
・相談支援専門員が相談にのります。
・「精神障害者の地域移行関係職員に対する研修」を修了した職員を配置しています。
・「強度行動障害支援者養成研修(実践研修)」を修了した職員を配置しています。
・「医療的ケア児等コーディネーター養成研修」を修了した職員を配置しています。
・障害者手帳の有無に関係なく相談に応じます。
・相談は無料、秘密は厳守します。
・計画相談(サービス等利用計画作成)を行っています。
・ご相談は予約していただくのが便利です。下記までお電話下さい。

●障がい者基幹相談支援センター(保健福祉センター1F)
障がいのある方や障がいのあるお子さんが住み慣れた地域で過ごすため、必要な支援について、総合的な課題に取り組む機関です。
各組織の連携の促進、虐待などの緊急対応、地域の協議会を促進する事務局としての役割を担っています。
・お問合せ: tel. 0797-31-0739
・開所曜日: 月〜金曜日
・開所時間: 9:00〜17:30

●障がい者相談支援事業所(保健福祉センター1F)
障がいに関する相談の窓口です。障がいの種別にかかわらず、すべての相談を専門スタッフがお受けします。
・お問合せ: tel. 0797-31-0692
・開所曜日: 月〜金曜日
・開所時間: 9:00〜17:30

●芦屋市若者相談センター(アサガオ)(体育館・青少年センター3F)
若者に関する(ひきこもり・ニート・不登校)の相談窓口です。対象年齢は義務教育終了後から30歳代までの若者、及びそのご家族になります。
・お問合せ: tel. 0797-22-5115
・開所曜日: 火〜土曜日
・開所時間: 10:00〜16:00(12:00〜13:00は行っていません)
アサガオ企画・行事
【 キ・テ・ミ・ル会 】お茶会
開催日: 毎月第3土曜日 14:00〜15:30
場所: 体育館・青少年センター3階 若者相談センター「アサガオ」
対象年齢: 義務教育終了後から30歳代までの若者
【アサガオセミナー】
日時は決まり次第トップページの新着情報に掲載します。
コミュニケーションスキルなど、対人関係について学ぶセミナーです。
【親の会】
開催日:毎月第1日曜日(2022年10月から毎月第2日曜日になります) 10:00〜11:30
各種相談については、専門スタッフがご相談をお受けします。プライバシーはお守りします。